【ポイ活】フード&トラベル レベル40攻略【19日で達成】

【ポイ活】フード&トラベル レベル40攻略【19日で達成】

こんにちは。ぽこ(@poko_poii)です。

ポイ活ゲームアプリ案件で「フード&トラベル:合成ゲーム」に挑戦しました。

注文消化を中心に行う、オーソドックスな平面2マージゲーム

今回はレベル40までプレイし、19日目に達成できました。

張り付き度の差はあれど毎日そこそこしっかりプレイしての日数なので、だらだらプレイだと間に合わない恐れがあります。

(筆者のプレイ当時は期限が20日間でした)

ほかのマージゲームに比べてレベルが上がりやすく、イベント報酬でサクサク進む場面もあり個人的には面白かったです。

レベル12/22/35/40とステップも細かく分かれているのでできるところまでやるのもあり。

フード&トラベル:合成ゲームのゲーム概要

ジャンルは平面2マージゲーム。

①お客さんからの注文を納品する
②もらったコインを消費してお店をアップグレード
③アップグレード時にもらった経験値を貯めてレベルアップ

この流れを繰り返してレベル40を目指します。

確認した限り経験値はお店のアップグレードでのみもらえました。

高レベルアイテムをマージした際などにコインのドロップはあるため、少額の収入は見込めますが本当に少ないので基本的には注文の消化が主な作業になりそうです。

同時に開催されているイベントも並行して参加することでスタミナやダイヤを獲得して効率的にレベル上げを行うことができます。

攻略にかかる日数・時間

わたしの場合1日あたりのプレイ時間は約2時間でした。

あまりやる気がない日は15分くらいだったことも…。笑

イベントをガッツリ進める日などは長時間張り付くことが多かったです。

掲載ポイントサイト比較

※2025年8月12日時点の情報
※課金含む全ステップ合計の金額

ワラウ:8000円

筆者確認時点だとワラウのみ頭一つ抜けて獲得ポイントが高かったです。

ワラウはアプリ保証もあるので個人的におすすめのポイントサイトのひとつです。

定期的に獲得ポイント1位の案件も出ているので登録してみてはいかがでしょうか。

ワラウの登録はこちらから↓

ポイ活ならワラウ

課金ステップについて

フード&トラベルでは「800円以上一括課金」「1600円以上一括課金」「レベル40到達後、3200円以上一括課金」の3つの課金ステップがあります。

おそらく多くのポイントサイトでは「レベル40到達後、3200円以上一括課金」は黒字になるのではないかと思います。

わたしが挑戦した際は800円課金と1600円課金はプラマイゼロ、3200円課金は500円ほど黒字だったのでレベル40到達後に3200円課金のみ行いました。

通常ショップの宝石パック(大)がちょうど3200円だったのでそちらを買いました。

800円、1600円課金のステップを踏む場合は時間限定でもっといいアイテムが売られる場合があるので通常ショップよりそちらの出現を狙った方が良いかもしれない?

攻略メモ

ここからは筆者がプレイしている間気にしていたことなどを紹介します。

エネルギー(体力)の回復について

エネルギーは2分に1自然回復するほか、

・広告視聴:1回15(1日5回くらい)
・ダイヤ消費:1回100

で回復させることができます。

ダイヤの消費量は10→20→40と増えていき、3回目以降は一律40でした。(たぶん)

ダイヤはそこそこたくさん手に入りますが、毎日40消費を繰り返すとあっという間になくなるので基本的にダイヤでのエネルギー回復は1日2回くらいに抑えておくと良いと思います。

また、直接回復のほかにショップで「エネルギー宝箱」も買えます。

こちらは1つ目は24ダイヤ、2つ目以降は48ダイヤで買えておそらく40ダイヤで100回復するより48ダイヤで箱を買った方がお得…だと思います。

毎日1個は買っておくと良いですね。

宝石ボックス、ブラジルバーベキューレストランはマージしない

ゲームを進めていくと「宝石ボックス」「ブラジルバーベキューレストラン」というスポナーが解放されます。

このふたつは体力消費無し、時間経過で勝手にアイテムが排出されるタイプです。

宝石はMAXレベルを3つ、バーベキューはMAXレベルを1つ獲得することでコインがもらえる隠し注文が出現します。

こんな感じでアイテムをゲットした瞬間通常は表示されていない注文が出てくる。

バーベキューの場合41000コインと破格なので作れると一気にレベル上げが進みます。

スポナーのクールタイムは20分くらいで結構短いので、こまめにアプリを起動してマージしておくと体力の節約になるし効率的にコイン集めができます。

また、スポナーはマージしてレベルアップすると高レベルアイテムの排出率があがりますが、レベルMAXのスポナーを1つ置くより1つ下のレベルのスポナーを2つ置いたほうがマージ効率は高い(と思う)です。

なのでできればこの2つのスポナーはマージせずに複数置いておいた方が良いかと。

わたしは自分の都合で宝石箱はMAX、バーベキューは1つ下のものを2つにしていましたがやはり時間がかかったので後悔しました…。

余談ですが、体力消費なしでアイテムが出てくるスポナーはもう一つ、「壺」があります。

こちらはお酒をレベル10に上げた上でタップすると出てくるワイングラスをさらにレベルMAXにしなければ隠し注文は出てこないので時間効率的に微妙だと判断して通常注文以外では使いませんでした。

レベルを上げると古いスポナーはカバンにしまえるようになる

レベル27からだったかな…?

レベルを上げると古いスポナーはカバンにしまえるようになります。

古いスポナーの注文は出てこなくなるので、不要になったスポナーはしまってスペースを確保しておきましょう。

アイテムも売却してしまってOK

宝石ボックスだけは上記で紹介した通り隠し注文が美味しいので残しておいても良いと思います。

イベントには積極的に参加

イベントはスパンは様々ですが複数開催されています。

体力消費をしていれば自然にイベントアイテムが貯まるものが多かったので、貯まってたら消化する、くらいのノリでも良いのでイベントには参加しておきましょう。

後半になればなるほど報酬が豪華になります。ダイヤの獲得が結構おいしかった記憶。

作業員について

注文は、コインがもらえるものが3~4個くらいと作業員がもらえるものが1つ登場しています。

ある程度ストーリーを進めているとコインのほかに「道具」が求められることが増えていきます。

道具は作業員からしかゲットできないので、必要に応じて作業員がもらえる注文もこなしていきましょう。

わたしの場合終盤は必要コイン量がかなり増えてコイン不足になりましたが、中盤は道具待ちになることが多かった気がします。

筆者のレベル推移

レベル12…1日目
レベル22…3日目
レベル35…13日目
レベル40…19日目

おわりに

今回は「フード&トラベル:合成ゲーム」のポイ活ゲーム案件紹介でした。

ほかのマージゲームよりレベルが上がりやすく、注文も比較的消化しやすかったので楽しくプレイすることができました。

レベル40は若干難易度が高く感じたのでマージゲーム好きな方向けかとは思いますが、ステップアップなので気になった方はぜひ挑戦してみてください!

ここまで読んでいただきありがとうございました。