本ページはプロモーションが含まれています。
こんにちは。ぽこ(@poko_poii)です。
ポイ活ゲームアプリ案件で「Heroes of History」に挑戦しました。
建物を建てたり文化を研究して文明を発展させていくシミュレーションゲーム。
強化盾はゲーム内コンテンツ「研究」の中にあり、研究に必要なアイテム(フラスコ)が時間経過で貯まるしくみなので待ち時間が長い案件になります。
必然的に日数はかかるけれど作業は少なく、片手間にプレイできるゲームアプリ案件を探している方におすすめです。
Heroes of Historyのゲーム概要

ジャンルは文明を発展させるシミュレーションゲーム。
最初は石器時代から始まり、研究を進めることで文明が発達し、建てられる建物や作れる道具が増えていきます。
今回は「強化盾」のロック解除が条件ということで、
「古代ギリシャ」時代「強化盾」まで研究を進めることになります。

【石器時代→青銅器時代→ミノア時代→古代ギリシャ時代】の順です。
強化盾は古代ギリシャ時代の全研究30個のうちの24番目なのでかなり後ろの方です。
研究のロック解除にはコインやアイテムなど様々なリソースが必要になりますが、不足するのは基本的に「フラスコ」です。
フラスコは時間経過で手に入り、1個手に入るのに1時間かかるので待ち時間長めです。
フラスコは時間経過以外でもイベントなどで手に入りますがどうしてもフラスコ待ちの時間が長くなります。
努力次第で即効終わらせられる案件ではないのでパパっとやってサクッとポイント欲しい!という方にはおすすめできませんが、
のんびり日課&イベント参加中心でこなせる案件なので片手間にコツコツ進められる案件を探している方にはおすすめです。
攻略にかかる日数・時間
1日あたりのプレイ時間はわたしの場合イベント開始日など若干作業が多い日は1時間くらい、短い日だと20分もかかっていないと思います。
(なぜかアプリを落としてもスクリーンタイムが計測状態になってしまって正確なプレイ時間がわかりませんでした。すみません)
イベントにガッツリ参加しない場合は1日2~3回開いてフラスコ消化や生産されたリソース回収がメイン作業になるため、1回の作業も5分かからないことが多かったです。
掲載ポイントサイト比較
※2025年9月17日時点の情報
COINCOME:525円
記事執筆時点だとだいぶ安くなってしまいましたが筆者挑戦時(2025年8月中旬)は1400円くらいだったので、1000円くらいまで上がるまで様子見てもいいかもしれないです。
攻略メモ
ここからは筆者がプレイしている間気にしていたことなどを紹介します。
フラスコの入手方法
研究のボトルネックになるのは基本的にフラスコになると思います。
フラスコの入手方法は
・時間経過(1時間に1つ)
→広告視聴で20分短縮できます。(1日5回)わたしは見ませんでした。笑
・イベント参加
イベント専用マップでレベルを上げたときの報酬にフラスコが含まれています。
わたしは序盤(レベル5~6くらい)の報酬だけ取っていましたがここをガッツリ取り組めばもう少し早く終わらせられると思います。
(スクショを撮れていなかったのでイメージしづらくすみません)
・宝探しイベント

ギルドに参加していると参加できる「宝探し」のボス討伐報酬、ギルド順位報酬でフラスコがもらえます。
わたしは最初はちょっとやってたんですが途中から面倒になって全然やりませんでした…笑
活発なギルドに入れると順位報酬で多めにフラスコがもらえる可能性があります。
・キャンペーンクリア報酬

英雄たちを戦わせて領地を占領する冒険ステージの初回クリア報酬(一部ステージ、各エリア)でもフラスコがもらえます。
研究に必要な一部アイテムもキャンペーンでドロップするので、最低でもエリア13までは進めることになります。
空いた時間で少しずつ進めていきましょう。エリア13に到達した後も、フラスコ目当てでなるべく進められるとクリアまでの日数が縮められると思います。
わたしはエリア14-4までクリアしました。
・「出来事」で獲得

アプリを開いたときに画像のようなビックリマークが出ていたら、「出来事」が起こっている証拠です。
「出来事」の発生している箇所をタップして住民を派遣すると、一定時間経過後にアイテムがゲットできます。
アイテムの種類はランダムですがたまにフラスコがもらえることがあります。
損することはないので「出来事」が発生しているのを見たら住民を派遣しておきましょう。
どのくらいの頻度で発生しているのかはよく分からなかったけれど、1日2~3回ログインしていたわたしの場合はログインするたびに発生していたと思います。
・「学校」で生産

「出来事」の報酬などで手に入ったピースを集めると「建物」が作れます。
その中のひとつ、「学校」(かなり序盤に手に入りました)では8時間に1度フラスコが生産されます。個数は確率で1~2個。
学校を手に入れたら忘れずにマップに配置して8時間に1度生産&回収をしましょう。
悩んだらミッションに従う

画面左側にはクエストの一覧が表示されています。
クエストに従って進めると基本的な建築などが行えます。
「今何をしたらいいだろう?」と悩んだり、なんだか研究に必要なアイテムが足りない気がするけれどどうすれば手に入るか分からない…と迷ったらとりあえずクエストに従いましょう。
一部のクエストではフラスコがもらえるものもあります。
キャンペーンで使用していた編成

ガチャでの引きにもよるので一例にはなりますが、わたしがキャンペーンを攻略していた際に使用していた編成はこんな感じです。
主に上4人
・オットー・フォン・ビスマルク(盾)
・レオナルド・ダ・ヴィンチ(範囲火力)
・ハトシェプスト(回復)
・トーマス・エジソン(範囲火力)
と
・フン族のアッティラ(ボス戦など単体用)
・レオニダス1世(範囲火力)
↑2人を使い分ける
といった感じで使用していました。
レベルは30~35くらい。
☆5は恒常ガチャの1回目天井でしか手に入りませんでした。
ガチャにジェムを使う必要は無く、イベントやショップ(1日1回無料)でもらえるガチャアイテムで引ける範囲で引きましょう。
研究に必要なアイテムについて
フラスコ以外の研究に必要なアイテムについて。

白の偶像、大理石の胸像、石柱→石工房
青銅の腕輪、鉄の飾り、銀の指輪→職人工房
羊毛、麻のシャツ、トーガ→仕立屋
で作ることができます。
それぞれ2つずつくらい建てられるとちょうど良いかと。
時代が進むとそれに合わせて要求されるアイテムも変わるので、施設のレベルが上げられるようになったら上げましょう。

一部のアイテムは施設で作ることはできず、キャンペーンマップでドロップします。
☆3クリア済であればスキップチケットを使ってスキップもできるので周回して集めましょう。
前述の通り、「強化盾」の研究ロック解除までにはキャンペーンエリア13でドロップするアイテムが必要になります。

各アイテムの入手元はアイテムをタップすると確認することができます。
コインはわたしがプレイしていたときは一度も不足することなく、むしろめちゃくちゃ余りましたが
もし足りないなとなったらおそらく住民の家の個数orレベル不足なので住民の家を建てたりレベルを上げてコインの生産数を増やしてみましょう。
筆者の進捗
青銅器時代終了…5日目
ミノア時代終了…13日目
「強化盾」ロック解除完了…26日目
めちゃくちゃざっくりですが…笑
Twitter(X)ではもう少しだけ詳しく記録しています。↓
☆ぽこのTwitter記録
おわりに
今回は「Heroes of History」のポイ活ゲーム案件紹介でした。
ゆったりやりすぎてだいぶギリギリになってしまいましたが、少ない作業で1000円以上のポイントがもらえたので満足です。
SLGが好きな方、のんびりペースでポイントが欲しい方はぜひ挑戦してみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
					
