本ページはプロモーションが含まれています。
こんにちは。ぽこ(@poko_poii)です。
ポイ活ゲームアプリ案件で「トップウォー」に挑戦しました。
建物やユニットをマージして育てたり、研究を進めて施設のレベルを上げていくシミュレーションゲーム。
一応分類としては拠点レベルを上げるシミュレーションということで城ゲーなんですが、ポイ活でおなじみの城ゲーとはプレイ方針が違うので注意が必要。
今回はレベル75までのステップアップ案件に挑戦し、レベル55到達のステップでプレイ終了しています。
無・微課金では30日以内に75レベルに到達するのはほぼ不可能だと思います。(断言はしませんが、ほぼ断言レベル)
作業自体は楽ですがレベル55までのプレイでも20日前後かかるのでもらえるポイントに対するコスパは微妙。
片手間にプレイできるボリュームではあるのでほかの案件と並行しつつ安くてもいいから楽な案件をやりたい方には良いかもしれません。
トップウォーのゲーム概要

ジャンルは戦略シミュレーションゲーム。
分類としては城ゲーですが、ポイ活案件でおなじみの城ゲーとはレベルの上げ方が異なります。
レベルを上げるために必要な経験値の獲得手段は主に
・研究
・レーダー任務
・懸賞任務(デイリー)
・ユニット作成など、お金を使用する行為
になります。
レーダー任務は最近の城ゲーだとよく登場する気がしますね。
過去に挑戦したポイ活ゲーム案件だと「ビビッドアーミー」がほぼ仕様が同じなので過去にプレイしたことがあればすぐに仕様は理解できると思います。
※記事リンク貼っていますが数年前の内容となっており、現在とゲーム仕様が大きく異なっています。後に内容刷新予定ですが、今現在は参考にならないことをご了承ください…。
最初はコンテンツの解放を進めたり、戦闘スキップが無かったりとプレイ時間が長くなりがちですが2~3日もすればルーティン化して1日のプレイ量もかなり減ってきます。
作業の楽さを考えるとおすすめの案件ですが…前述のとおり、レベル75の到達は現状ほぼ不可能で、ステップアップの獲得ポイント設定がレベル75に比重を置きすぎてレベル55までのプレイだともらえるポイントは少なめです。
プレイする場合は高額ポイントを狙わず、片手間にのんびりレベル55を目指すという認識でやるのが良いと思います。
攻略にかかる日数・時間
今回、かなりだらだらプレイしていたこともありレベル55の到達は30日目になってしまいました。
期限ギリギリ…。
毎日コツコツルーティンをこなしていれば20日前後で到達できるボリュームだと思います。
1日3回程度ログインして、レーダー任務の消化と集結の自動設定をするのがメインになるので、
ある程度コンテンツの解放が落ち着いたあとは1日あたりのプレイ時間は30分~1時間くらいになります。
掲載ポイントサイト比較
※2025年10月15日時点の情報
※全ステップ合計の金額
レベル55までのプレイの場合600円前後の獲得ポイントになります。
攻略メモ
ここからは筆者がプレイしている間気にしていたことなどを紹介します。
課金ステップについて

今回は課金ステップ
・SSRダイアナ90%オフパックを購入(160円)
・ビギナー限定特典を購入(1400円)
・ブラックカードを購入(2700円)
が存在します。
おそらくどれも赤字だと思います。
個人的な意見として、「SSRダイアナ90%オフパック」(160円)は購入することをおすすめします。

というのも、無課金だと一括合成が適用されないみたいなのです。
1個ずつちまちまマージするのが苦じゃない場合は買わなくても良いと思いますが、(わたしも最初はそうするつもりだった)金鉱やユニットのマージをちょいちょいすることになるので一括が無いとかなり面倒でした。
10回は無料でお試しできるので、差を感じてから課金するのを決めても良いと思います。
経験値の獲得手段について
上述したとおり、レベルを上げるための経験値獲得手段は
・研究
・レーダー任務
・懸賞任務(デイリー)
・ユニット作成など、お金を使用する行為
です。
中でも研究の獲得経験値が非常に多いので、メインは研究を進めることになります。

各種設計図と金貨を使って研究は進められます。

レーダー任務は同盟員の支援や暗黒軍団の討伐など簡単な任務をこなして設計図や経験値を獲得できます。
簡単なので毎日こなしましょう。
時間経過で追加されるのでログインのタイミングで確認してみると良いと思います。

懸賞任務(デイリー)でも経験値がもらえます。
任務の右上アイコンから別の任務に更新させることができるので、面倒なものは替えてもOK
(わたしは採集系が時間がかかって面倒だったので別のものに替えていました)
ハンマー4K討伐で設計図を集める

研究に必要な設計図を集める上で、一番手っ取り早いのは「ハンマー4K」を集結で討伐することです。

同盟の「軍事」の項目で自動参加設定ができるので、ログインしたらONにしておきましょう。
一度ONにすれば8時間適用されます。
自分で集結をかける場合、体力10を消費します。同盟員も自動集結を設定している(はず)のでよほど過疎ってなければ集まらないことはないはず。
体力はアイテムで回復できるほか、ダイヤを消費することでも回復できます。
1回目50ダイヤ、2回目200ダイヤ…と必要数は増えていくので1日3~4回くらいに留めておくといいかも。

帝国の財宝は「偽バッジ」を消費して敵を倒すことで、重要施設設計図と敵の兵に対応したユニットLvUP図面がもらえます。
結構稼げるので忘れずに消化しましょう。偽バッジは12時間に1回復と回復速度は遅めです。
金貨バンバン宝箱はプレイヤーレベルに応じてもらえる金貨が増える

最初は金貨が余りがちですが、レベルが上がるにつれて必要金貨も増えるので足りなくなってきます。
金貨の獲得は金鉱からの生産のほか、「金貨バンバン宝箱」を開けることでも手に入ります。
金貨バンバン宝箱でもらえる金貨の量はユーザーレベルに応じて増えていくので、もらったら即開けるのではなく、足りなくなったらその都度必要な分だけ開ける、というようにした方が良いです。
(とはいえわたしの場合最終的に2000個ほど宝箱が余ったので、そんなに気にしなくてもいいかも)
アクティブな同盟に入る
前述のハンマー4K集結には同盟員の参加が必要です。
アクティブなメンバーが多いほど、ほかの人の集結にも乗れるためメリットが大きいです。
トップウォーは新サーバーができる速度が速いせいか、過疎化も早いような気がします。
同盟メンバーがあんまり活動していないなあと感じたら他の同盟への移籍を考えても良いと思います。
移籍自体はクールタイムなしですぐできるので、過疎を感じたらサクっと移動しましょう。
おわりに
今回は「トップウォー」のポイ活ゲーム案件紹介でした。
作業自体は楽だし、久しぶりのビビアミ系で嬉しかったんですが、レベル75までやらないともらえるポイントが少ないのが気になりましたね…
おそらく30日の期間だとほぼ到達不可能だし。
パッと見で高額に見せたいのかもしれませんが、ちょっとやだなーという気持ちになりました。
作業自体は難しくなく、片手間にプレイできるので気になった方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました。