本ページはプロモーションが含まれています。
こんにちは。
ポイ活ゲームアプリ案件を楽しんでいるぽこ(@poko_poii)です。
今回はポイ活ゲームアプリ案件で挑戦した「マージキャンプ」というゲームの紹介をします。
住民の注文をこなしてコインを貯める→タスクをクリア→レベル上げ
という流れのシンプルな平面2マージゲームです。
従来のマージゲームに比べてレベルが上がりやすいと感じたので、あまりマージゲームに慣れていない方にもおすすめの案件です。
当記事では「マージキャンプ」のポイ活条件達成の方法について実際のプレイ体験をもとに攻略メモを紹介します。
「マージキャンプ」ってどんなゲーム?

・達成条件:レベル26到達
・もらえるポイント:約800円(Android)/約600円(iOS)
・成果受け取り期限:30日間
・iOS,Android両方対象
・達成までにかかった日数:15日(1日1~2時間プレイ)
・広告の視聴:強制広告…なし / 任意広告…あり
・おすすめ度:★★★★☆
マージキャンプは島の住民たちのお願い(注文)を叶えてコインを貯め、貯めたコインを消費してストーリーを進行させることでレベルを上げられる、シンプルな平面2マージゲームです。
ポイ活ではわりとおなじみのジャンルですね。
ビジュアルが某森ゲームに酷似しているので大丈夫か…という気持ちになりますが、かわいくて癒されます。笑
今回は順当に注文をこなしてコインや建築素材を集めるのがメイン作業になります。
体感ですが注文が極端に難しくなることもなく、ほかのマージゲームにくらべてレベルが上がりやすいと感じました。
今回はわりとのんびりペースで1日30分~2時間(幅広くてすみません)プレイして15日目にレベル26を達成できました。
体力が溢れないようにまめにアプリを起動したり、積極的にイベント参加する等すれば10日前後で達成できるのではないかと思います。
掲載ポイントサイト
※2025年5月14日時点の情報です
モッピー:800円(Android)/600円(iOS)
攻略メモ
レベルを上げる方法

マージキャンプでレベルを上げる方法は1つ、ストーリーを進行させることです。
画像のようにマップ上で吹き出しをタップするとストーリー用のタスクを進めることができ、経験値がもらえます。

マージ画面からでも移動できます。
レベルアップまでに必要な経験値の具体的な数値は分かりませんが、だいたい2~3個ストーリーを進めるとレベルが1つ上がります。
優先する注文

★最優先:「建築ボックス」が報酬に含まれている注文
ストーリーの途中から、コインだけではなく建築素材が必要になります。
わたしの場合コインよりもこの建築素材が足りなくなることが多かったので、建築素材がもらえる注文は積極的にこなしましょう。
建築ボックスからはそのときストーリー上で必要な素材がドロップしますが、マージして最大レベルにしないと回収できない上にドロップする素材は数種類からランダムなので
狙いの建築素材が出ないことがわりとあってむしゃくしゃしました。笑
★優先:ペリーの注文

ジェネレーターをタップしているとたまにボトルメモが出現し、ボトルメモをタップすると「ペリーの注文」が出現します。
ペリーの注文は難易度やや高めですが、クリアするとLv3ランダムボックスが2個もらえます。
ランダムボックスは特にプレイ終盤は非常に重宝するのでできれば手に入れておきたいところ。
ペリーの注文の難易度はまちまち(たまに簡単なのもあった)だったので、難しい注文が来たら諦めて次を待っても良いと思います。
ランダムボックスを活用

ランダムボックスはその名の通りアイテムをランダムに出現させてくれるボックスです。
最大10個まで出現し、その内容は(おそらく)現在表示されている住民のお願いから選ばれます。
つまり、注文の内容が難しくなるプレイ後半に使った方が恩恵は大きく得られます。
わたしは簡単な注文をさばいたあとにランダムボックスで難しい注文をこなすように意識して進めていました。
うまく活用してみましょう。
ちなみにランダムボックス(レベル3)は中身が何個入っていても145コインで売ることができます。
どうしてもお金が足りないときは中身を残り1個まで減らした状態で売ると若干の金策になります。
エナジーの回復手段

エナジーの回復手段は
・自然回復(2分に1回復)
・広告視聴(25回復/上限あり)
・ダイヤで回復(100回復/1回目10ダイヤ、2回目20ダイヤ…と増える)
・ショップでエナジー箱購入(1回目24ダイヤ)
・デイリーやイベントなど
こんな感じです。
わたしはダイヤの使用はいつも10ダイヤで100回復と24ダイヤでエナジー箱を1個購入していました。
余裕があれば2回くらい買っても良いでしょう。
エナジー箱はだいたい1個で150前後分のエナジーがゲットできたので、1日1回は買ってよいと思います。
高レベルアイテムも広告視聴で入手可能

マージゲームではアイテムをマージしたときにバブルが発生することがよくあります。
高レベルアイテムはダイヤ消費で手に入れるのが定石ですが、マージキャンプでは高レベル(レベル6や8)のアイテムも広告視聴でバブルを割ってアイテム入手できることがあります。
いまいち法則は分からなかった(逆にレベル5とかは広告でゲットできなかったり)のですが高レベルのバブルが出た時は忘れずにタップして広告マークが出ているか確認してみましょう!
おわりに
今回は「マージキャンプ」の紹介でした。
終盤になるとだれてくるゲームも多い中、マージキャンプは比較的テンポよく進めることができて良かったです。
価格帯の中ではおすすめの案件なので気になった方はぜひ挑戦してみてください!
それではここまで読んでいただきありがとうございました。