【ポイ活】純白ファンタジー レベル120攻略【30日で達成】

【ポイ活】純白ファンタジー レベル120攻略【30日で達成】

こんにちは。ぽこ(@poko_poii)です。

ポイ活ゲームアプリ案件で「純白ファンタジー」(Adventure of White Chord)に挑戦しました。

結果として30日目にレベル120到達してプレイ終了となりました。

ポイ活案件では最後のステップとしてレベル140到達、の条件がありますがおそらく無課金・微課金では達成不可能かと思います。

レベル120も適当にやっていると達成不可能な難易度設定だったので、レベル120を目指す場合は事前にやり方を調べてから挑戦することをおすすめします。

慣れていない方はレベル100までのプレイが良さそう。

純白ファンタジーのゲーム概要

ジャンルは放置系育成RPG

放置やダンジョン攻略などで手に入る「にゃんこレバー」を消費して装備を獲得、強化をしてステージを進めていくのが主なプレイ内容です。

新しい装備を入手していくうちに古い装備は分解することになります。

分解したらレアリティに応じてコイン&経験値を獲得できます。

分解で手に入れた経験値を貯めてレベルを上げるのが今回のポイ活達成の条件です。

過去のポイ活ゲーム案件だと「蜘蛛ですが、なにか?」がかなり近いジャンルでした。

にゃんこレバーは放置収益以外にステージの初回クリア報酬でも手に入り、先のステージに進めば進むほどもらえるにゃんこレバーの量が増えます。

なので、基本的には日課をこなしつつステージをどんどん進めていく流れになります。

攻略にかかる日数・時間

わたしの場合1日あたりのプレイ時間は

・日課消化のみ:2~3時間
・イベント更新日:5~6時間

くらいでした。

レベル100は8日目、レベル120は30日目の到達だったので、

この時間のプレイを1ヶ月やり続けるのはしんどいぞ、という方はレベル100でのプレイ終了をおすすめします。

レベル100であればイベントなどを気にせずのんびりペースでも十分間に合うボリュームです。

掲載ポイントサイト比較

※2025年8月6日時点の情報

ワラウ:3049円

mychipsで掲載されている案件で、筆者確認時点ではiOSのみでの掲載でした。

ボーナスミッションは筆者挑戦時は

①1回目のアプリ内課金完了
②$9.99未満の課金を完了

で、1回課金しただけで両方クリア扱いになったので非常に美味しかったんですが、おそらく現在は別の条件or獲得ポイントが少なくなっています。

最低課金額が50円と安いので黒字であれば取り組んで良いと思います。(課金の有無はクリアに差はあんまりでません)

攻略メモ

ここからは筆者がプレイしている間気にしていたことなどを紹介します。

基本的にイベントに合わせてプレイする

純白ファンタジーでは常にイベントが開催されています。

季節イベントはとりあえず触れるところを全部触ればいいとして…

常設イベント「突破活動」について紹介します。

・音魂、ペット、スキルの召喚回数(約3日周期)
・神器、背飾り、ヘッドバンドの強化回数(約7日周期)
・ステージ突破数(最初の7日のみ?)

が常に入れ替わりで開催されています。

安定して回数報酬、順位報酬を狙うため、該当イベント以外のものは使わずに貯めこんでおくようにしましょう。

イベントの順位報酬について

目安としては最初は30位以内、中盤以降は10位以内を狙えると良いと思います。

順位報酬でもらえる「神のメダル」は交換ショップで強力なペットなどと交換することができます。

わたしは持っていないLRペットを中心に交換していましたが、最終的に使用したのは「カラーエッグボニー」だけだったので、

「疾走結晶」や、貯めこんで神器などと交換してもよかったかもしれません(神器などは一度も交換しなかったのでどのくらい強くなるかは不明)

広告視聴のポイント

・各召喚(各1日2回)
・ログボ(追加分2回)
・ダンジョンキー(各追加2回)
・高速戦闘(1日3回)
・期間限定ガチャ(1日単発2回分)

・加速(必要に応じて)

ざっと並べましたが広告視聴が必要なコンテンツはほとんどすべて見ていました。

レベル100の場合はにゃんこレバーが関わる部分だけで良いと思いますが、レベル120を目指す場合はすべて見ておくことを推奨します。

各コンテンツの更新時間について

・基本的な日付更新:1:00
・ギルド討伐:0:00で一旦ストップ(AM1:00に再開)
・決戦寂淵領主:0:00で一旦ストップ(AM1:00に再開)
・アリーナ:0:00で一旦ストップ(AM1:00に再開)
・頂上競演:23:00で一旦ストップ(AM1:00に再開)

こんな感じで基本的な日付更新は1時ですが一部のコンテンツは少し早く閉まって集計時間?のようなクールタイムが挟まります。

1時に更新だからな~と後回しにして消化ができなかった日がわたしは何度もあったので…笑 やり逃しには注意しましょう。

編成していた音魂、スキル、ペット

・音魂

音魂は序盤~中盤まで初回課金で手に入れた「オディール」を使用(無課金では7日目のログボでもらえます)

中盤以降はイベントで手に入れたLRキャラ「ナファト」を使用しました。

LRキャラはなかなか通常だと手に入りづらいと思うのですが、今回は謎の運営プレゼント(お詫びと書いてあったけど理由は不明)で毎日イベントアイテムがもらえたので自分の所属サーバーではほぼ全員がもらえた状況でした。

ステージによって苦手な属性では別の属性の音魂に替えることでクリアできる場合がありました。

・スキル

負けてしまったときの原因(時間切れか体力切れか)に応じて火力系と支援系のスキルを編成しなおしたりしました。

よく使用していたのは

・灼熱の魔盾(SR/防壁獲得)
・氷晶風暴(UR/スタン)
・陣を破る勢い(LR/スタン)
・鋼鉄の洪流(UR/火力増加)
・王家の演奏会(LR/火力増加)

あたりです。

スタンや防壁(バリアかな)効果持ちのスキルが強力だと思います。

終盤などどうしても少しでもステージを進めたいときはオートスキルをオフにして手動で発動させました。

オートだとすべてのスキルを一気に使ってしまうので、スタン系のスキルをちょっとタイミングずらして打ってまたオートに戻す、でも結構勝てました。

・ペット

ペットはスキルのクールタイムを短縮するものを多めに編成しました。

最終的に使用していたのは

・ガーゴイル(LR/防壁効力UP、CD短縮)
・アサルトマウス(SSR/防壁)
・神界の守護者(LR/火力増加)
・機械の従者(UR/防壁)
・カラーエッグボニー(防壁効力UP、回避UP)

ここらへんです。

筆者のレベル推移

レベル10…1日目
レベル20…1日目
レベル40…1日目
レベル60…2日目
レベル80…5日目
レベル100…8日目
レベル120…30日目
レベル140…プレイ終了

おわりに

今回は「純白ファンタジー」のポイ活ゲーム案件紹介でした。

レベル140は無理ゲーでしたがコツを押さえれば120まではいけそうなので気軽にプレイしたい場合はレベル100、ガッツリ頑張れそうな場合は120を目指してみるのが良いかもしれません。

ここまで読んでいただきありがとうございました。