【ポイ活】エタクロニクル:Re 第8章8-15ステージクリア【2日で達成】

【ポイ活】エタクロニクル:Re 第8章8-15ステージクリア【2日で達成】

こんにちは。ぽこ(@poko_poii)です。

ポイ活ゲームアプリ案件で「エタクロニクル:Re」に挑戦しました。

オート操作ありの育成アクションRPG。

キャラクターの強化はそこそこしっかりやる必要がありますが、戦闘自体はオートで進むので楽でした。

期限が10日間とやや短いのでのんびりしすぎには注意が必要ですが、日課を中心にコツコツ進めていれば1週間程度で終わるボリュームだと思います。

エタクロニクル:Reのゲーム概要

ジャンルはアクションRPG

キャラクターが機体に乗っているので、機体を操作して移動&攻撃をします。

わたしはアクションが苦手なので1章をプレイしている間はかなり不安でしたが2章からオート操作が解禁されるのでそれ以降は安心してほぼオートでプレイしました。笑

今回は【第8章8-15ステージクリア】が条件ということで、1章1から順当にステージを進めていき、8章15までクリアすれば条件達成になります。

ステージが進むごとにどんどん敵が強くなるのでしっかり育成しないとクリアできなくなってしまいます。

RPGゲームに慣れていないとその辺の勝手がつかみづらいかなとは感じましたが、基本的には育成ステージの周回(スキップもあり)とキャラ育成がメインなので慣れてくればスムーズに進められそう。

攻略にかかる日数・時間

今回わたしは8-15クリアまで2日、プレイ時間11時間でした。

平均1日5時間半プレイしたことになるので2日で超すのはかなりプレイ時間を割く必要があります……が、

おおざっぱに考えて1日1時間強エタクロニクル:Reをプレイできれば10日で達成できる計算なので比較的気軽に挑戦できる案件だと思います。

掲載ポイントサイト比較

※2025年10月7日現在ポイントサイトでの掲載なし

2025年9月下旬ごろに各ポイントサイトに250~400円程で掲載されていた案件です。

わたしはポイントインカムで挑戦しました。

攻略メモ

ここからは筆者がプレイしている間気にしていたことなどを紹介します。

8-15クリア時の編成

ガチャ運などに左右されるので一例にはなりますが、わたしが8-15をクリアした際に使用していた編成は画像の通りです。

・ルイズ(ドーンブレイカー/SSS)支援
・ブラッツ(ボルト/SS)デバフと火力
・ハライト(フォートレス/SS)盾
・スティッカー(雷切・十六式/UR)火力

スティッカー(雷切・十六式)はミッションでURまで上げられるようになっているのでメインアタッカーとして活躍してくれます。

ルイズとハライトは元のレアリティがAのため、突破がしやすいです。ミッション報酬で「支援型のAキャラ」などある程度選べるボックスがもらえるのでガチャで出なくても突破できました。

ブラッツ(ボルト)は引き直しガチャで入手して、その後ガチャで1体出たので1回突破できました。

攻略サイトでおすすめされていたのでブラッツにしましたが…他のキャラだとどうだったかは不明。

上記の4人以外に、ステージによって画像右の2人も使用していました。

・木槿(零翼/S)
・赤砂(海刃/SS)

エタクロニクル:Reのステージは基本的に4人編成で挑戦しますが、一部ステージでは2部隊(8人)必要になります。

なので6人くらいは育てておいた方が良いかなと感じました。(2部隊目は推奨戦力が低めなのでメインどころから散らして編成すれば8人しっかり育成せずとも問題なくクリアできた)

育てるキャラの属性は散らす

エタクロニクル:Reでは各キャラに5つのオーラがあります。

敵キャラにも同様にオーラが設定されていて、ステージ挑戦時は敵と同じオーラのキャラを編成していると効率よく敵の体力を削れるよ、という仕様になっています。

全員合わせる必要はなく、体感1人でもいれば大丈夫そうでした。

敵に対応したオーラ持ちが編成されていないと、画像のように警告のポップアップがでます。

いなくてもゴリ押せることもありますが、できれば編成しておいた方が良いです。

…といった仕様から、育成するキャラは異なるオーラ持ちを漫勉なくするのが良いかなと感じました。

やっかいなのが8-6、8-10の「光子オーラ」有利のステージです。

光子オーラは常設ガチャで出るキャラは1体(ルーラー(ライン))のみ。

あとは上級補給から出る「龍昴(瑶光)」(アカウント作成から7日間限定)「デネブ」(ウェーブレス)(アカウント作成7日~14日目)と限定キャラ数体のみです。

運が良ければ「龍昴(瑶光)」が引けて楽にクリアできると思いますが、引けず、常設ガチャからルーラーも出ず、の場合光子なしで挑むことになります。

とはいえわたしは上述した8-15クリア編成で8-6、8-10もクリアできているので光子オーラがいなくてもクリア可能です。

オート操作だけで厳しい場合、Wave1で残りの敵1体になるまでオート→残り1体になったらオートを切ってスキルゲージを貯める→Wave2に入ったらまたオートオン

にすることで、無駄なくスキルが使えて勝てる可能性があがるため覚えておくといいかもしれません。

スタミナの消費について

メインストーリーにはレベルキャップの設定があります。

・第5章→プレイヤーレベル18
・第6章→プレイヤーレベル21
・第7章→プレイヤーレベル24
・第8章→プレイヤーレベル27

上記のプレイヤーレベルに到達することで新しい章に進められるようになります。

プレイヤー経験値は主にデイリーミッションとスタミナ消化で貯めることができます。

わたしの場合

・経験特訓(キャラクター経験値)
・突破演習(突破素材集め)
・OC突撃(OC上げ)

ここらへんのクエストを中心にスタミナ消費をしました。

1度星3クリアできれば以降は掃討(スキップ)できるのでスタミナ消費自体は楽です。

キャラクターのレベルは上がれば上がるほど必要なチャージ助剤が増えるので、わりと余裕をもって集めておくと良いと思います。

スタミナは1日20回までプロミス結晶で回復できます。

必要なプロミス結晶の数は回を増すごとに増えていきますが、(特に短期間での達成を目指す場合)ほぼMAXまで使用した方が良いでしょう。

そのほかスタミナを回復するアイテムももらえるので入手したら使いましょう。

おわりに

今回は「エタクロニクル:Re」のポイ活ゲーム案件紹介でした。

個人的に育成RPGはかなり好きジャンルなので楽しくプレイできました。

もらえるポイントは控えめですがRPG好きな方はぜひ挑戦してみてくださいね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。